寄席文字 春亭右乃香

Yose-moji  Japanese traditional auspicious calligraphy
unoka.yosemoji@gmail.com
  • Top
  • はじまり/プロフィール
  • 筆耕/制作
  • 実演/体験
  • 額装作品/グッズ
  • 勉強会
  • お問合せ/ご依頼

                   開催予定の作品展

●春亭右乃香寄席文字展 『たった一字』
 2022年11月3日~8日 10:00~18:30(最終日は17:00まで) @神保町 文房堂ギャラリー 入場無料
 *会場内で落語会・浪曲会がございます(料金各\2.000)
 11/3 16:00開演 「桃花たっぷり」 蝶花楼桃花
 11/5  15:00開演 「柳枝ゆったり」 春風亭柳枝
 11/6  16:30開演 「太福じっくり」  玉川太福
ご来場をお待ちしております

                「寄席文字(よせもじ)とは」

寄席(落語などが演じられる劇場)で使う文字です。出演者の名や演目などを書きます。太い線で右上がり。黒々と見えるのが特徴。

だんだん良くなるよう、大入りになるよう、願いの込められた「縁起の良いまいt書体」です。寄席ができた江戸時代から、書き継がれてきました。

最近では、寄席だけでなく、「江戸を感じる」「粋」「形が可愛い」など、いろいろなご商売や、趣味の世界からも、ご要望を戴いています。

威勢が良くて、洒脱。どっしりと構えていながら、愛嬌がある。

舞台、祭礼、御祝、ご商売、日常生活…、いろいろな場面に相応しい文字を、お書き致します。

お問合せ/ご依頼

はじまり/プロフィール

Profile
READ MORE
筆耕/制作

筆耕/制作

Production
READ MORE
実演/体験

実演/体験

Experience
READ MORE
額装作品/グッズ

額装作品/グッズ

Frame
READ MORE
勉強会

勉強会

Group
READ MORE
お問合せ/ご依頼

お問合せ/ご依頼

Contact
READ MORE

*寄席文字勉強会

https://www.facebook.com/pages/category/Art/%E5%AF%84%E5%B8%AD%E6%96%87%E5%AD%97%E5%8B%89%E5%BC%B7%E4%BC%9A-2749812701700213/

*アーカイブ  2020

❖谷中 芸工展に参加(2019/10/12-20)
❖京都・町家ギャラリー「be京都」にて寄席文字作品の展示(2019/11/16-20)
❖木馬亭初席出演(2020/1/1)
❖東京国立博物館にて寄席文字体験イベント(2020/1/2)
❖成田にて寄席文字勉強会作品展(2020/2/11-16)
❖春亭右乃香  寄席文字展「元気でいこう」 2020.11.9(月)~12.9(水) 竹橋・ティールーム「花」にて
寄席文字 春亭右乃香
  • Top
  • はじまり/プロフィール
  • 筆耕/制作
  • 実演/体験
  • 額装作品/グッズ
  • 勉強会
  • お問合せ/ご依頼

+
Ver. 2.71.03
close
Title
保存
Ver. 2.71.03
close
Title
変更
表示調整

Ver. 2.71.03
close
Title
保存
復元
Ver. 2.71.03
close
Title

Login
Copyright © 寄席文字 春亭右乃香.
All Rights Reserved.